at ni-sui vol.4: TR-707, etc

ni-sui(二水) 第4回御礼&次は2/8(水)で「僕の考えたグルーヴボックス」

「一日一かおしれーたー」やってます私が螢屋です。ni-sui(二水)第4回、満員のうちに無事終えることができました、ありがとうございます。

at ni-sui vol.4: TR-707, etc

at ni-sui vol.4: TR-707, etc

vol.5以降では予定テーマの再構成等もありますが、開催時間、会場は変わらず行います。また改めて詳細告知しますが次回テーマ「僕の考えたグルーヴボックス」、2017年2月8日(水)に東京の早稲田は茶箱にて、19時オープン、20時スタートです。

さて第4回、さすがにTBクローン大集合で909stateさん登場とあってもーひといっぱいでした!あんま写真撮れなかったので↑では足りんという方は#二水_茶箱からイメージ検索してみてください。とは言え撮れた内からあと何枚か選んでみましたので続きでどうぞ!↓

続きを読む

Roland D2

ni-sui(二水) 第4回直前 機材その3 Acid8とD2

私が螢屋です。さてni-sui vol.4の直前告知で機材紹介、足止めさんから。


どうも、足止めです。第4回の告知にて初登場です。筆不精も今年は改善していきたいものです…

さて、1/11(水)の第4回はRoland/TB-303&クローン回!去年の第一回にテーマを発表した時から不穏な(!?)気配を感じていましたが、普段よりもDEEPな回になりそうです。

僕が持ち込む機材はAcid8とD2です。

Twisted-Electrons Acid8

Twisted-Electrons Acid8

Acid8はTwisted-Electrons社製の8BIT発振タイプの303クローンです。他のクローンとはテイストが違っていますが、会場にて他の機種と聴き比べてもらえればと思います。

Roland D2

Roland D2

D2はRoland製でMC-303シリーズの弟分ですが、同時にグルーヴボックス界の異端児だと思っています。果たして開催までに人に説明できるレベルまで操作を取得できるのか…

それはそうと!告知が遅くなってしまいましたが第4回は特別講師として909stateさんをお呼びしてアシッドベースマシンについてたっぷりと語って頂こうと思います。語るだけでなく実機実演も予定していますので、この機会に是非とも二水に足を運んで頂ければと思います。


足止めさんありがとうございます。以下開催要項と諸注意(TB-303パート早めに始まるとか)ありますので、ご確認ください。では当日お待ちしておりますよ!

続きを読む

Roland SP-404

ni-sui(二水) 第4回直前 機材その2 SP-404とPMA-5

冬コミから生還した私が螢屋です。さてni-sui vol.4の直前告知で機材紹介、私の持ち込みは、TBクローン持ってないこともあって、サンプラー兼エフェクターと、モバイルシーケンサーです。

Roland SP-404

Roland SP-404

まずRoland SP-404がサンプラー兼エフェクター。旧モデルのフラッシュメモリスロットがCF(コンパクトフラッシュ)のもの。サンプラー部分は16 padsならぬ12 padsタイプで、パターンシーケンサーでも駆動可。エフェクター部分はミキサー内蔵とかでよくあるリバーブやコーラスの他、DJ向けのエフェクトもあり、サンプラー再生音とライン入力音に掛けられます。写真で見るより実物のが筐体デカく感じるというか、かさばる感じかな。

Roland PMA-5

Roland PMA-5

もひとつはRoland PMA-5がGS音源内蔵のモバイルシーケンサー。ヤマハQYシリーズの対抗と言えますが、特徴的なのは感圧式のタッチペン操作であること。ただ液晶が家電のリモコンとかと同じ昔ながらのタイプで、幾分見づらいです。QY70を使っていた頃を思い出して、電池駆動のGS音源も欲しいかなあと思って中古で入手したんですが、その頃KORG M01やらiOSの作曲アプリやら出回り始めたので外に持ち出さないまま今に至るという……。


私の機材はこれくらいにして、以下開催要項と諸注意(TB-303パート早めに始まるとか)、ご確認ください。では当日お待ちしておりますよ!

続きを読む

Roland MC-09

ni-sui(二水) 第4回直前 機材その1 MC-09&EF-303

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたす私が螢屋です(微妙な日本語)。さてni-sui vol.4の直前告知で機材紹介、主催がひとり、我らが無限軌道さんから来てますのでお知らせしておきます。


どうも、無限軌道です。

Roland MC-09

Roland MC-09

1月11日に開催される2017年最初の二水に僕が持ち込む303クローンは……MC-09とEF-303です!共に本家ROLANDの製品であるにもかかわらず、マニアからは酷評された別な意味で伝説の303クローンです。音源としては両者かなり近いものを搭載していますが、303の音には全(以下自粛)。スライドとアクセントを同時に指定できないとかあり得(再度自粛)。ただ、SysExでしか触れないパラメータが大量に隠されていて、303の事を忘れればなかなか良いシンセだと思います。

Roland EF-303

Roland EF-303

あと、年末の大掃除で発見したローランド製品シールを持って行きますので、来ていただいた方にプレゼントしようと思います。お楽しみに!


無限軌道さんありがとうございます。以下開催要項と諸注意(TB-303パート早めに始まるとか)ありますので、ご確認ください。では当日お待ちしておりますよ!

続きを読む

オープニングセッション

ni-sui(二水) 第3回御礼&次は1/11(水)でROLANDとTB303クローン

私が螢屋です。2016年もあと二週間ちょいですがそんな残り日数で大丈夫か(C91的な意味で)。

オープニングセッション今回は最初からセッション多めとなりました、流れで。しかもガチャガチャっとならずに結構踊れる感じになってた。

Nord Drum (初代)色々ありましたが、いやーNord Drumのキック素晴らしかった。クリックのバリエーションが羨ましい。

クリスマス不要品交換会めっさ盛り上がったので、こういうプレゼント的なの年に2〜3回あってもいいかなという印象。


さて次回、ni-sui vol.4は年明け早々、2017年1月11日(水)で茶箱にて開催。テーマは「ROLANDの底力」と「TB303クローン集まれ」です。RolandはBossや旧EDIROLブランドなども含みます。一方303は果たして何台集まるのか?テーブルに全部乗るかなぁ。スタッフにはAcidの人もいるので期待です。

ちょっと早いですがよいお年を。と言いつつ年内にまだ書くかもしれません。では。